新生児訪問

2006年11月28日 結婚生活
というものがありました。

市の職員さんなのか、助産師さんなのか聞いてないけれど、
優しそうな女性が我が家にやって来ましたよ。

息子のことで心配なことはないか、とか予防接種の受け方とか。
今日一日だけで、ウチのマンションで3件訪問すると言ってました。
ウチのマンションだけで、1クラス出来るかも〜とも。

そうなんかぁ〜。ここのマンションは子供多いからなぁ。
それにしても、同級生が少なくとも二人居るとは驚きだわ。

コウノトリが赤ちゃんを運んできたような袋みたいなものに
息子を入れて体重を量ってもらったら、5200グラムもありました。
オムツの重さを引いても、5キロはあるってことになるな。
身長は57センチで、物凄い成長に驚きました。
おっきくなったなぁ。

掴んだよ〜

2006年11月27日 結婚生活
息子がパンダさんのガラガラにぎにぎを掴みました!

抱っこした時に服につかまったり、鼻をつかんだりはしてたけど、
何か物を掴むのは初めてなので、とっても嬉しくていっぱい褒めてあげました。

そしたら彼も、
「あぅ〜うぁ〜」
と嬉しそうでした(*’∀’)

パンパ♪

2006年11月18日 結婚生活
近くのベビーザらスにパンパがやってきました。

子供が産まれる前はなんとなく見てただけやったけど、
やっと一緒に写真を撮れるチャンスが訪れましたよっ!

だけど今日はオムツを購入せず。
今週買ったんだもの。

また次回来た時に買おうっと。

そうそう。
店内で友達に会ったよ。
近所に住む高校時代の友人ファミリー。
月曜に家に遊びに来てもらう予定なんです。

ベビーザらスを後にして、♪選びやすい買いやすい♪お店へ。
ちょっと暖かそうなベビー服を購入しました。
ベビーカーに乗せてる時って、上着ってかコートとか着ないよね?
どんな服を買ったら良いのやら、よくわかんないよー。

区役所から

2006年11月17日 結婚生活
新生児訪問の件で電話がありました。
赤ちゃんの成長を見たり、予防接種の説明を受けたりするそうな。

月末の火曜日に来てもらうことになりました。

義母との一日

2006年11月13日 結婚生活
旦那さんが泊りがけの出張。
で、さらに母も北海道旅行中。

息子のお風呂はどうしよう?一人で挑戦?

と思ったけど、義母に来てもらうことにしました。

夕飯の用意もある程度して来てくれたので助かったー。
けど、義母と二人で何を話して良いのやら・・・
まぁ気まずい雰囲気にはならなかったからいいけど。
はるばる奈良から来てくれたんだから、感謝しないとね。
今日は愛する旦那様の誕生日。

去年もおととしも外食してたのです。
今年は無理やなぁ・・・(´Д⊂

昨日買ったサンマを焼いて食べようと思ったけど、
せっかくの誕生日に色気ないなぁと思い直し。

母に留守番を頼んで、MINT神戸まで買い物に行って来ました。

ポートピアホテルかどっかのお料理数点購入。
思ったより高くなかった。おいしそうですよ。

誕生日はやっぱホールのケーキよね!
ってことで、小さいけど丸のケーキも購入。
ネームプレートと動物の砂糖菓子もつけてくれた。
「ろうそくは何本おつけしましょうか?」
の問いかけに、
「大きいの3本と小さいの2本・・・」
って答えるのが恥ずかしかった・・・(´∀`*)

そごうに寄って、買い忘れたスープも買ってから帰宅。

母には留守番のみで帰ってもらって、
旦那さんとふたりでプチバースデーパーティー。

あ、息子も傍らに置いてたんだったわ。

途中何度も中断しながらの食事でしたが、なかなかおいしく頂けました。

おっぱいあげたり沐浴したり、一通り済んでからケーキを出して。
ロウソクに火を点けて電気を消して。

「こんなことしてくれるのは、うみちゃんだけやなぁ」

と言ってくれました。ε-(´∀`*)良かったよー。

これから先、二人で食事なんてなかなか出来なくなるけど、
いつまでも大好きな旦那さんの誕生日をお祝いできるといいな♪
ベビーカー♪
お友達から素敵なプレゼントが届きました。

それが画像の木製汽車ぽっぽ。
パズルのように木がはめられるようになってて、
ちびっこが乗れるようにもなってるみたいです。

すごい嬉しかった〜。大切に使わせて頂きます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

旦那さんに留守番をお願いして、MINT神戸へ。
11時ちょうどぐらいに着いたら、ものすごい人が並んでた!
でも、運良く別の入り口からすっと入れた!

タワレコでCD買って、ノベルティのトートバッグももらって。

そごうで開催されてた北海道展でプリントバターサンドも買って。
GAP見たり薬局寄ったりして帰宅。

駅で旦那さんから電話がかかってきて、
受話器の向こうからは息子の泣き声が聞こえてきて。
受話器越しに聞く息子の泣き声がなんだか嬉しくて。
にやけた顔で電車に乗り込みました。

家に着くとまだ泣き続けていて。旦那さん、ゴメンネ・・・

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

午後からは義父母が頂いたお祝いを持って来てくれました。
2人に留守番をお願いして、ベビーザらスへお買い物に。

念願のベビーカーも無事ゲット♪早く使いたいなぁ〜。
おむつとへその緒入れなども購入して帰宅。

昼間出かけるとその分睡眠時間が減って疲れる・・・
でも、旦那さんと2人でお出かけするのは楽しいな♪

命名

2006年9月24日 結婚生活
本来の出産予定日。

今日は旦那さんの上のお姉さん一家がやって来た。
5歳ともうすぐ3歳の姪っ子ちゃんは赤ちゃんに興味津々。
「小さいねー」と言いながら手を触ってみたり。
「仲良くしてあげてね」と言うと、ニッコリ。

かわいいわぁ〜。
姪っ子ちゃん2人は7月にお家にお邪魔した時よりお姉さんぽくなってた。
来年1月にはお姉ちゃんになるんだもんね。楽しみだね。

いつも我が家に来るお客様に勧めては断られる(笑)
黒ひゲイ 危機一髪を自らやりたがってくれて。

なんかおもしろかったわー。

お祝いと、プレゼントのフリースマントやお菓子も頂いて。
和むひと時でした。やっぱ子供っていいねぇ。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

そしてそして。
本日やっとこさ赤ちゃんの名前が決まりました。
明日旦那さんに出生届けを出しに行ってもらいます。
これでやっと名前で呼んであげられるよ。
今までは「ボクちゃ〜ん」とかだったからね。ε-(´∀`*)ホッ

出産

2006年9月14日 結婚生活
朝になって、今度は陣痛促進の点滴をする。
びっくりするぐらい陣痛が強くなる。間隔も狭まってきた。

先生曰く、
「お昼から夕方頃までにはお産に持って行きます。」
とのことで。

午前中に義母とダンナさんが来てくれて、
ひたすら苦しむ私の側にいてくれた。
母はそんなに早くお産になるとは思わなかったようで、
病院に到着したのは分娩台にあがる1時間ほど前だったかな?

15時に分娩台にあがるまで、陣痛は1〜2分間隔になり、
苦しさもピーク。息が出来ないぐらい。死んでしまうかと思った。

分娩台に上がってからもなかなか産まれず、
「もう少し!」「あたまが見えてますよ!」
って言われてから1時間ぐらいかかったかな?

16時20分、2495グラム、45センチの男児誕生!!!

となりました!

出産後、1時間ほどカンガルーケア。
旦那さんはその様子をビデオに撮ったりデジカメで撮ったり。
その間に胎盤を取り出し、切ったところを縫い。
コレがとっても痛かったの。麻酔してるとはいえ、"縫ってる"
っていう感じがすんごくわかって。思い出したら怖くなる((((;゜Д゜))))

分娩室をあとにして、陣痛室へ。
ここで5時間ばかりを赤ちゃんと共に過ごしました。
義母と母と旦那さんと私と、そしてベビちゃん。
初めて授乳するときとか、ちょっとした感動でした。

だけど疲れたー。

よく、「産みの苦しみは忘れる」っていうけど、
忘れるっていうより、覚えてられないっていう感じかな?
あんな痛みを覚えてたら、きっと二度と出産したくないもの。

予定日より10日も早い出産だったけど、
元気な赤ちゃんが生まれてホントーに良かったです。

ぷちゲンカ

2006年9月9日 結婚生活
朝早く起きて朝食を食べ、洗濯に掃除。ついでに床を磨いてみた。
ベビが早く下りて来るのにもいいみたいなのです。

私がせっせと床を磨いているというのに、
ダンナはずーっとパソコンに向かってる。
で、一言。
「汗だくやなぁ」
だってさ。

それが無性にむかついて、一日中ほとんど会話しなかった。
お昼もずっと寝てやった。もちろん昼ごはんなんて作ってないし。
私は昨日おとといの夕飯の残りのおかずを食べたりした。

夕飯は焼きそば。それしかないんやもん。
相変わらずあまり言葉を交わさず。

夜になって、お裁縫を始める。
ダンナさんは「おやすみ〜」って23時頃寝室へ。
私は1時過ぎまで起きててお風呂に入ってから就寝。

同じ家の中に居て、こんなにしゃべらなかったことって久しぶり。
ま、それが窮屈だとかは全然思わないからいいんだけれど。

私とダンナさんが仲良くしてなかったからか、
お腹のベビは激しく反抗しているような気がした。
イカン、イカン。
安心して出てきてもらわないと!

反省します(´Д⊂
広告に載ってた商品。
ネットでも色々検索してみて、結構安いことがわかり。
見に行ってあったら購入しようということに。

お店で色々説明をしてもらって、購入することに。
今日は10%OFFで買えるから、ベビーカーやチャイルドシートも
欲しかったのだけど、どうせ車に乗らないし、値段も調べてなかったし。

義姉にもらったロータイプのスウィングベッド&チェアー。
これで十分だと思っていたけど、我が家は椅子やソファーに
座ってることが多いので、赤ちゃんの目線も高い方がいいねってことで。
新生児から4歳ぐらいまで使えるというのも魅力だし、
手動だけどゆりかごみたいに動くようになってるし。
これは使えるなぁ〜って感じです。

問題はベビーカーとチャイルドシート。
親に買ってもらった方がいいかしら?などと思ったり。
展示品なら2万で買えるから迷ったんだけど、
やっぱりもうちょっと考えてみよう。

ベビーザらスにも見に行ったけど、
人が多いばっかりで品薄なのよね。
同じ商品がないと比較できないし。
今年は出産率?出生率が高いらしいし、余計かなぁ?

周りのニンプさんと比べると、私のお腹はちっこいです。
とても臨月に突入したようには見えません。
お腹以外は肉がついてないからかしら?
ベビちゃんはしっかりと育ってくれてるかしら?
心配事は尽きませんが、まぁ一つでもベビーグッズが
買えて良かったですわん。

夕飯はしょうが焼き。
なかなかおいしく出来ました。

海へと

2006年8月26日 結婚生活
今日は朝昼晩とお家でご飯。

朝⇒ピザ(市販の物)
昼⇒パスタ(エビとホタテ。味付け適当)
晩⇒冷蔵庫残飯処理(冷しゃぶ、鮭のムニエル、さつまいも)

なんだかお安くあがりましたわ♪

何故だか旦那さんが「海が見たい!!」なんて言うから、
夕方近くから須磨までドライブ。道混んでたわ〜。

彼はすぐ近くを通れると思ってたみたいだけど、
実際は眺める程度でしか海は見えなかったので、
とっととお家に帰りました。よくわからんドライブでした。
今朝は旦那さんがなかなか起きてこなかった。
すぐ起きるかなぁと思ってパンケーキ焼いたのに。

二駅向こうのスーパーが売り出しなので、
旦那さんを起こして、スッピンのまま買い物へ。
いつもにも増してすごい人!レジは長蛇の列!

旭ポンズ498円、牛乳138円、ピザ198円、巨峰298円、ハーゲンダッツ157円
などなどかなりのお買い得品ばかり。食パンやお肉も安かった。

なんやかんやと3,000円ばかり購入して帰宅。
今日のお出かけはこれにて終了。

結局、化粧することもなく、家でのんびり。
旦那さんがベランダにお水をまいてくれたり。

何気なく見た高校野球の決勝戦。
12回から最後まで見てしまった。
すごかった。早大のピッチャー斎藤くん萌え〜。
34週の検診へ。
旦那さんが今日までお休みなので、一緒に来て欲しかったんだけど。
行っても待ってるだけやし、と言われ、淋しく一人で行ってきました。

今日はダンナ連れの人が多かった!
いつもは2〜3割なのに、今日は3人に1人ぐらいいた!
ちょっと淋しい・・・(´Д⊂
だけど、混んでそうに見えてすぐ検診終了。

やっぱりちっこいのよね、うちのベビ。
マイナス17dだって。心配やねぇ。
てか、自分の体の事も心配やねんけど。
まだまだ安静に・・・って言われました。

病院終わって、旦那さんが迎えに来てくれるというので、
ついでにランチして帰りました。
ちょうどお昼時だったので、OLやらサラリーマンやら多かったです。

今日はトゥーストゥースでパスタのランチ。
パン食べ放題、ドリンク飲み放題ってことで、
メインが運ばれてくる前にかなり満腹に。
サラダかスープがついて1,000円は安いよね?
旦那さんが宝くじで3,000円当たったので、それで支払いました。

今までもこれからも、平日に旦那さんとランチするなんて
なかなか無いことなので、幸せです。
まだまだcafeめぐりしたいわぁ。
ならまち散策〜大仏さん〜燈花会
お昼はならまちを歩きました。

昔ながらの街並みにお洒落系cafeがたくさん出来ていて、
だんな様は少々カルチャーショックΣ(゜д゜lll)を受けておりました。
「昔はこんなん無かったのになー」って。

観光客っていうか、若者がとても多かった。
県外ナンバーの車も多かったしね。

近鉄奈良駅の方まで歩いて引き返しました。

今日と明日は、東大寺の大仏殿が無料で夜間参拝できるので、
19時過ぎから出かけるつもりで、それまで少し横になってたら。

突然のすごい雨!

19時半頃に止んだので、お義父さんに車で送ってもらいました。
そしたらね、奈良公園周辺は、雨が降った気配がないのですよ。
さっきまで降ってて止んだ感じではないの。不思議ー。

早速大仏殿を目指す。
途中、小鹿ちゃんが居たのだけど、たくさんの観光客に
囲まれていたので写真は撮れず。かわいかったのになぁ。

大仏殿は、大仏様の顔部分の扉が開いていて、遠くからでも
顔が見えてました。暗くて幻想的な感じ。素敵でした。
考えたら、小学生以来、20数年振りに大仏様を見たんだなー。
無料だからね。なんだか得した気分♪

大仏様を見た後、燈花会を少し見て帰りました。
もっとじっくり見たかったけど、おととし見たし、
あまりウロウロするのも良くないし。

帰りはバスに乗って。時間通りに来なくて結構待ちました。

腹ペコで帰ったら食べる物がなくて、お義父さんとダンナさんが
2人でお寿司を買いに行ってくれました。しかも半額になってたって!

満腹になって就寝。
今日もぐうたらしてましたー。

鉄板焼き

2006年8月12日 結婚生活
お昼、義父母とダンナと4人で鉄板焼きを食べに行きました。
ちょっとした個室風。1,000円引きで食べれたので満足です。

お料理は目の前で焼いてくれるのでアツアツやし、
お肉もやわらかかったし、デザートのシャーベットもあっさりしてたし、
なかなかいい感じ。ごちそうさまー♪

実家へ戻り、少しお昼寝。
そしたら、突然クーラーが切れて。
ブレーカが飛んだのかと思ってたら、
そうでもないみたい。
電話のランプも消えてるし、電気もつかないし・・・
って思ってたら、10分も経たずに復旧。
どうやら落雷による停電だった模様。
びっくりしたわ〜。

帰省

2006年8月11日 結婚生活
っつーても、ダンナ実家の奈良へと。
お昼前に出発!三宮でケーキ買って。

お家に着いたら誰も居なかったので、
荷物を置いてちょっとお出かけ。

よくわからんリサイクルショップに行って、
なぜかここに来て神座でラーメン食べました。

17時頃に実家に帰り、お昼寝。
お義父さんは明日からお盆休みだからか、帰りが遅い。
お義母さんはまだ仕事を辞めれてないみたいでやはり遅い。

結局、お義母さんが先に帰ってきて、お魚を焼いてくれた。

なんやかんやと食べて就寝。
昨日買っておいたお肉と、頂き物のソーセージなどで焼肉を。

以前、家の中でやったら、次の日もずーっと焼肉臭くて、
今日は思い切ってベランダに出てやってみた。

旦那さんも張り切って早く帰ってきてくれました。

今日は風が全然なくて、ベランダで汗だくになってしまったよー。
上の階の人には迷惑だったかしら?
だけどとっても楽しかった♪
今日はダラダラ。
朝、携帯のアラームでいつもどおりに目が覚めたものの、
朝刊取りに行ってから床で寝てしまった。
フローリングが冷たくて気持ちよかったの。

午後からお米を精米しに。
ガソリンも入れてお買い物して帰宅。

義姉にもらったソーセージを焼いたり、鶏肉焼いたりして夕ご飯。

三連休はあっという間だったよー。
朝起きて、朝刊の広告に載ってたビデオカメラを旦那さんが買いに行く。
HDDで5万円切るのは安いよね〜ってことで。
メーカーとか機種とか調べてなかった物だったけど、安いからいいか。

7時半ぐらいに出かけていって、2番目だったんだって。
開店直前でも十分買えたわ〜って愚痴ってた。
実家の電話を買い換えると言ってたので、広告の品を購入。
こちらは2年前のモデルだけど、子機が2台のFAX電話で1万5千円切ってた。

電話のセッティングをして、義父にお昼ご飯を作ってもらって、
今日は吉野の義姉のお家へ。
義姉も年明けに出産予定なんだけど、使ってないベビーベッドなど
もらいにはるばると行ってきました。ホントはるばる。
同じ奈良とは思えない遠さ。道も混んでたし、暑いし、すごい疲れた。

家に着くと、二人の姪っ子もお出迎え。
下の子はしゃべれるようになってたよー。かわいい。

姪っ子と遊びつつ、26時間テレビ観つつ、もらうものをチョイス。
結局、ベビーベッド、バウンサーっぽいもの、お布団一式を
もらって、ベビーバスは借りて行くことになりました。
ベビーカーはどうするかなぁ?B型って言ってたしなぁ・・・

17時前においとまして帰宅。
眠すぎて途中のコンビニで休憩。

帰宅後、少し休んでから夕飯を食べに近くの回転寿司へ。
と思ったけど、結構並んでたので諦めて、少し東の方の
びっくりドンキーへ。ここは空いてた。

ご飯食べて家に帰って、ゲームしてたらソファーで眠ってました。

暑い・・・

1 2 3 4 5 6 7