久しぶりに映画観て来ました。
出産前の8月頃に観て以来、1年以上振り。
母がこっちに居る間に!って思ってたら、ちょうどレディースデー♪
ちびと一緒にお留守番してもらって行ってきました(´▽`)
本日は市川へ〜。
最近千葉進出してから、1本で行ける便利さがお気に入り。
今日行ったコルトンプラザは駅からもそんなに遠くないし、
TOYS "R" US(トイザらス!すげー変換出来た!)もあるし、
UNIQLOに無印もあるので、アリオより良いかも知れないな。
(交通費安いし、電車乗り換えないで良いからねー)
しっかしレディースデーっておばちゃん多いよなぁ。
若い子よりも断然おばさま方が多い。圧倒された〜
肝心の映画「HERO」ですが、期待を裏切ることもなく。
テンポがいいし、流れがつかみやすいし、とってもおもしろかったです。
タモさんの悪人っぷりが、いいともとはまた違ってて良かったよ。
のんびりしたかったのだけど、やっぱりちびが気になります。
スタバで軽く食べて、お買い物して急いで帰りました。
前にららぽーとで見て気になってたドットのきのこ帽と、
きのこ模様のフレアパンツと、身長測るヤツ。
オールきのこ物(注:全て息子の物です)を買ってにんまり
で、家に帰ってビックリ!
息子の目の横が腫れててそのうえ切れて血が出てるっ!!!!!
ボクサーのように紫色になってるから焦りました。
病院連れて行ったけど、大丈夫かなってことで2,3日様子見。
ほんとよく転んだりつまずいたりするからアザだらけです。
昨日今日で一人たっちが出来るようになったり、
バイバイするようになったり、少しずつ成長してる我が息子。
あんまり怪我しないでおくれ〜。
出産前の8月頃に観て以来、1年以上振り。
母がこっちに居る間に!って思ってたら、ちょうどレディースデー♪
ちびと一緒にお留守番してもらって行ってきました(´▽`)
本日は市川へ〜。
最近千葉進出してから、1本で行ける便利さがお気に入り。
今日行ったコルトンプラザは駅からもそんなに遠くないし、
TOYS "R" US(トイザらス!すげー変換出来た!)もあるし、
UNIQLOに無印もあるので、アリオより良いかも知れないな。
(交通費安いし、電車乗り換えないで良いからねー)
しっかしレディースデーっておばちゃん多いよなぁ。
若い子よりも断然おばさま方が多い。圧倒された〜
肝心の映画「HERO」ですが、期待を裏切ることもなく。
テンポがいいし、流れがつかみやすいし、とってもおもしろかったです。
タモさんの悪人っぷりが、いいともとはまた違ってて良かったよ。
のんびりしたかったのだけど、やっぱりちびが気になります。
スタバで軽く食べて、お買い物して急いで帰りました。
前にららぽーとで見て気になってたドットのきのこ帽と、
きのこ模様のフレアパンツと、身長測るヤツ。
オールきのこ物(注:全て息子の物です)を買ってにんまり
で、家に帰ってビックリ!
息子の目の横が腫れててそのうえ切れて血が出てるっ!!!!!
ボクサーのように紫色になってるから焦りました。
病院連れて行ったけど、大丈夫かなってことで2,3日様子見。
ほんとよく転んだりつまずいたりするからアザだらけです。
昨日今日で一人たっちが出来るようになったり、
バイバイするようになったり、少しずつ成長してる我が息子。
あんまり怪我しないでおくれ〜。
小池徹平が出てる映画。
わざわざ映画館に観に行くこともないかな〜って思ってたけど、
上映が今日までなのと、金曜は会員が1,000円で観れるってことで。
早く家を出るつもりだったけど、出る直前に睡魔に襲われ撃沈。
予定より1時間以上も遅く出発。上映の20分前ぐらいに到着。
平日やし、そんな人多くないやろ〜って思ってたけど甘かった。
女子中高生だらけ。世間は夏休みやもんなぁ。
しかも、上映は1回っきりだったのよね。
映画館の人に、「1列目か2列目になるかも」と言われるが、
複数で来てる人が多かったので、一人の私は多分良い席で見れる気がして。
案の定、一番後ろの端っこが空いてましたわ。良かった良かった♪
徹平ちゃんの関西弁、関西人にしてはなんか「?」ってとこもあり、
でもまぁかわいいから許す!って感じで、ホンマにかわいかった。
キャストが結構豪華で、
2,3回だけ登場したムツゴロウさん、
ヅラ姿が印象的な温水さん、
怪しい男前先生の谷原章介、
彼女のお姉さん役のしずちゃん、
テレビ番組司会者の、トサカ頭が素敵なオール阪神・巨人師匠
などなど・・・
あと、登場人物の衣装がPOPで個性的でかわいかったなー。
なかなか笑えるシーンもあり、まぁおもしろかったです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
映画の後、久しぶりのお店に顔を出したのだけど、
仲良しのオーナーさんは、やはり土日のみしか出てないようで。
だけど美人の店長さんは、私のこと覚えててくれた!嬉しいねぇ。
帰り、またまたアラカンパーニュで買って帰りました。
涼しげなグラスに入ったゼリー、あと2個ぐらいグラス欲しいので、
近々買いに行こうっと。
わざわざ映画館に観に行くこともないかな〜って思ってたけど、
上映が今日までなのと、金曜は会員が1,000円で観れるってことで。
早く家を出るつもりだったけど、出る直前に睡魔に襲われ撃沈。
予定より1時間以上も遅く出発。上映の20分前ぐらいに到着。
平日やし、そんな人多くないやろ〜って思ってたけど甘かった。
女子中高生だらけ。世間は夏休みやもんなぁ。
しかも、上映は1回っきりだったのよね。
映画館の人に、「1列目か2列目になるかも」と言われるが、
複数で来てる人が多かったので、一人の私は多分良い席で見れる気がして。
案の定、一番後ろの端っこが空いてましたわ。良かった良かった♪
徹平ちゃんの関西弁、関西人にしてはなんか「?」ってとこもあり、
でもまぁかわいいから許す!って感じで、ホンマにかわいかった。
キャストが結構豪華で、
2,3回だけ登場したムツゴロウさん、
ヅラ姿が印象的な温水さん、
怪しい男前先生の谷原章介、
彼女のお姉さん役のしずちゃん、
テレビ番組司会者の、トサカ頭が素敵なオール阪神・巨人師匠
などなど・・・
あと、登場人物の衣装がPOPで個性的でかわいかったなー。
なかなか笑えるシーンもあり、まぁおもしろかったです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
映画の後、久しぶりのお店に顔を出したのだけど、
仲良しのオーナーさんは、やはり土日のみしか出てないようで。
だけど美人の店長さんは、私のこと覚えててくれた!嬉しいねぇ。
帰り、またまたアラカンパーニュで買って帰りました。
涼しげなグラスに入ったゼリー、あと2個ぐらいグラス欲しいので、
近々買いに行こうっと。
ハチミツとクローバー
2006年7月25日 シネマ
レディースDAYだったので観て来ました。
ついでに気になったcafeでランチもしてきました。
映画は結構人が多かったよ。女の子ばっか。
キャスティングはまずまずだったけど、
竹本中心ってのがちょっと・・・
ジャニーズメインじゃないといけないの?
悪くはないんだけど、なんだかなぁ。
最初、はぐちゃんが蒼井優って知った時、
正直あんまりかな〜って思ったけど、実際は良かったです。
ちっこい女の子じゃなかったけど、雰囲気は出てたかな。
あゆ役の関めぐみちゃん。まさやんの映画で初めて見たけど、
それよりもずっと良かった。原作に一番近いような気がする。
堺雅人が花本先生?と思ったけど、案外いい感じ。
てか、単に堺雅人スキだからかも〜?
順調に見てたのに、終盤で睡魔が襲ってきて・・・
森田先輩がはぐを連れ出したあたりから意識が・・・
結局あの彫刻は燃やしてしまったのかね?
エンディングで嵐の曲が流れてたけど、
あれって作詞・作曲がスガシカオなのね。
ジャニーズに提供多いねぇ。
パンフとかグッズは買わない主義なので、とっとと映画館を後に。
で、栄町に最近出来たSalvadorというお店へ。
ここは1階がパン屋さん。結構高いパンでしたわ〜。
色んなランチがあったのだけど、私はパスタランチを注文。
スズキとえだ豆の冷製フェデリーニ マスカルポーネクリームソース
という冷たいパスタのセット。ランチにはスープとパンとドリンク付。
パンは4種類出てきて、後で値段見たら600円以上だった。
1200円のランチで、半分がパン代ってことは、
スープとパスタとドリンクで600円?そう思うと安いね。
また違うランチも食べてみようっと。
ついでに気になったcafeでランチもしてきました。
映画は結構人が多かったよ。女の子ばっか。
キャスティングはまずまずだったけど、
竹本中心ってのがちょっと・・・
ジャニーズメインじゃないといけないの?
悪くはないんだけど、なんだかなぁ。
最初、はぐちゃんが蒼井優って知った時、
正直あんまりかな〜って思ったけど、実際は良かったです。
ちっこい女の子じゃなかったけど、雰囲気は出てたかな。
あゆ役の関めぐみちゃん。まさやんの映画で初めて見たけど、
それよりもずっと良かった。原作に一番近いような気がする。
堺雅人が花本先生?と思ったけど、案外いい感じ。
てか、単に堺雅人スキだからかも〜?
順調に見てたのに、終盤で睡魔が襲ってきて・・・
森田先輩がはぐを連れ出したあたりから意識が・・・
結局あの彫刻は燃やしてしまったのかね?
エンディングで嵐の曲が流れてたけど、
あれって作詞・作曲がスガシカオなのね。
ジャニーズに提供多いねぇ。
パンフとかグッズは買わない主義なので、とっとと映画館を後に。
で、栄町に最近出来たSalvadorというお店へ。
ここは1階がパン屋さん。結構高いパンでしたわ〜。
色んなランチがあったのだけど、私はパスタランチを注文。
スズキとえだ豆の冷製フェデリーニ マスカルポーネクリームソース
という冷たいパスタのセット。ランチにはスープとパンとドリンク付。
パンは4種類出てきて、後で値段見たら600円以上だった。
1200円のランチで、半分がパン代ってことは、
スープとパスタとドリンクで600円?そう思うと安いね。
また違うランチも食べてみようっと。
コメントをみる |

毎月22日はカップルDAY。
夫婦やカップルで映画鑑賞料金が2,000円。
ホントはゲド戦記観たかったんだけど、
上映は来週からだったので、迷った挙句、タイトルの映画を。
旦那さんとふたり、カップルシートに座りました♪
肘置きにもクッションがついてて、足元も広くて、なかなか快適。
端っこだったけど、とっても観易かったです。
映画はねー、特撮?ってゆーの?
結構リアルで、どうやって撮影したんやろう?って思いました。
渋谷109が壊れたり、奈良の大仏さんが沈んだり、京都の五重塔が倒れたり。
奈良出身の旦那さんはかなりショックを受けてました。
ミッチーがねぇ、ちょっとヒゲ生えててかっこよかった。
男っぽい感じも素敵だわ。こないだの昼ドラもかわいかったけど。
映画終わってロビーに出たら、すごい人でビックリ!
今日から夏休みなのだそうです。どおりで老若男女問わず
人が多いわけだ。あ、カップルDAYも関係あるのかね、やっぱ。
夫婦やカップルで映画鑑賞料金が2,000円。
ホントはゲド戦記観たかったんだけど、
上映は来週からだったので、迷った挙句、タイトルの映画を。
旦那さんとふたり、カップルシートに座りました♪
肘置きにもクッションがついてて、足元も広くて、なかなか快適。
端っこだったけど、とっても観易かったです。
映画はねー、特撮?ってゆーの?
結構リアルで、どうやって撮影したんやろう?って思いました。
渋谷109が壊れたり、奈良の大仏さんが沈んだり、京都の五重塔が倒れたり。
奈良出身の旦那さんはかなりショックを受けてました。
ミッチーがねぇ、ちょっとヒゲ生えててかっこよかった。
男っぽい感じも素敵だわ。こないだの昼ドラもかわいかったけど。
映画終わってロビーに出たら、すごい人でビックリ!
今日から夏休みなのだそうです。どおりで老若男女問わず
人が多いわけだ。あ、カップルDAYも関係あるのかね、やっぱ。
DEATH NOTE〜前編〜
2006年6月24日 シネマ コメント (3)朝はホットケーキを作って食べました。
午前中からお米を精米しに行って、お家で軽くお昼を食べて。
旦那さんがお昼寝してる間にちくちくお裁縫。
なかなか手をつけてなかったけど、ひとつガラガラが完成しました。
お友達にあげようっと。
旦那さん起きたのでお買い物に。
ベビー用品を買うつもりだったけど、
いざお店に行くと、何を買うべきなのかわからなくなって。
結局色々と見るだけにして、また明日買いに行くことに。
で、夜はレイトショーを観に地元の映画館へ。
「DEATH NOTE」を観てきました。
漫画も読んでなかったから、“ノートに名前を書かれると死ぬ”
ってことぐらいしか知らなかったけど、なかなか面白かったです。
藤原竜也の演技はいつも同じやなぁ〜って思ったけど。
L役の男の子、あの役にぴったりやった。
香椎由宇(?)はやはり大人っぽいな。
っつーかね。
スガさんの曲が使われるって聞いてたけど、
あんなにちょっとだとは思わなかった。印象薄いです。
エンドロールが終わって、この映画に続編があることがわかりました。
ってか、タイトルが「DEATH NOTE〜前編〜」だったしね〜。
11月公開らしいから、「観にいけるんかなぁ?」と旦那さん。
そうよねぇ?乳飲み子を抱えて行けないし、預けるのもなぁ・・・
一人で行ってもらおうか・・・
午前中からお米を精米しに行って、お家で軽くお昼を食べて。
旦那さんがお昼寝してる間にちくちくお裁縫。
なかなか手をつけてなかったけど、ひとつガラガラが完成しました。
お友達にあげようっと。
旦那さん起きたのでお買い物に。
ベビー用品を買うつもりだったけど、
いざお店に行くと、何を買うべきなのかわからなくなって。
結局色々と見るだけにして、また明日買いに行くことに。
で、夜はレイトショーを観に地元の映画館へ。
「DEATH NOTE」を観てきました。
漫画も読んでなかったから、“ノートに名前を書かれると死ぬ”
ってことぐらいしか知らなかったけど、なかなか面白かったです。
藤原竜也の演技はいつも同じやなぁ〜って思ったけど。
L役の男の子、あの役にぴったりやった。
香椎由宇(?)はやはり大人っぽいな。
っつーかね。
スガさんの曲が使われるって聞いてたけど、
あんなにちょっとだとは思わなかった。印象薄いです。
エンドロールが終わって、この映画に続編があることがわかりました。
ってか、タイトルが「DEATH NOTE〜前編〜」だったしね〜。
11月公開らしいから、「観にいけるんかなぁ?」と旦那さん。
そうよねぇ?乳飲み子を抱えて行けないし、預けるのもなぁ・・・
一人で行ってもらおうか・・・
画像はサントラのジャケットですが。
久しぶりにだんなさんと一緒にレイトショーを観てきました。
それがこの映画。映画の前にだんなさんは美容院へ。
その後一風堂でラーメンを食べて、ジュンクで立ち読みして。
映画館はレイトショーだというのにたくさんのお客さん。
料金が1,200円と安いこともあるのかしら?
この映画ね、観る前に色々評判を聞きすぎた。
期待しすぎた。ま、全体的に良い映画だったのだけどね。
まず、谷原章介の役がかなりツボった。
白い歯と白い体操服。ズボンを上げるしぐさ。
どれもツボで、だんなさんと失笑してしまった。
次は瑛太。彼、私とだんなさんの中では、「オレンジデイズ」の
イメージが濃かったんだけど、「電車男」とかみたいな
オタク、キモイ、モサイ、ダサイってゆうような役が似合うのね。
あと、松子が愛人になる作家の奥さん。
あれ、めちゃイケの大久保さんよね?ビックリした。
てか、劇団ひとり、キモイ。クドカンはキョドっててひ弱なくせに、
あの暴力を振るう役はどうなんだろ?ちょい違和感アリ。
やっぱり松子役の中谷美紀。彼女の演技はすごかった。
ヨリ目タコ口のあの表情、あれは女捨ててる。私には出来ん。
歌って踊るシーンはとってもかわいかったしなぁ。
松子のとんでもなく悲惨な人生と、あのビビッドな色使いが
対照的で印象的でした。
晩年の松子。
内海くーん!あのファンレターは長すぎるよ。
そして最期。あんな殺され方はひどすぎる。切なくなる。
家に帰って二人で感想など話していたら、
「うみちゃんは松子と似てる」
だって。外見をはじめ(よく言われるヾ(*´∀`*)ノ)、
変に一直線なとこ、男に振り回されるとこ。
そんなこと言われなくたってわかってます!
久しぶりにだんなさんと一緒にレイトショーを観てきました。
それがこの映画。映画の前にだんなさんは美容院へ。
その後一風堂でラーメンを食べて、ジュンクで立ち読みして。
映画館はレイトショーだというのにたくさんのお客さん。
料金が1,200円と安いこともあるのかしら?
この映画ね、観る前に色々評判を聞きすぎた。
期待しすぎた。ま、全体的に良い映画だったのだけどね。
まず、谷原章介の役がかなりツボった。
白い歯と白い体操服。ズボンを上げるしぐさ。
どれもツボで、だんなさんと失笑してしまった。
次は瑛太。彼、私とだんなさんの中では、「オレンジデイズ」の
イメージが濃かったんだけど、「電車男」とかみたいな
オタク、キモイ、モサイ、ダサイってゆうような役が似合うのね。
あと、松子が愛人になる作家の奥さん。
あれ、めちゃイケの大久保さんよね?ビックリした。
てか、劇団ひとり、キモイ。クドカンはキョドっててひ弱なくせに、
あの暴力を振るう役はどうなんだろ?ちょい違和感アリ。
やっぱり松子役の中谷美紀。彼女の演技はすごかった。
ヨリ目タコ口のあの表情、あれは女捨ててる。私には出来ん。
歌って踊るシーンはとってもかわいかったしなぁ。
松子のとんでもなく悲惨な人生と、あのビビッドな色使いが
対照的で印象的でした。
晩年の松子。
内海くーん!あのファンレターは長すぎるよ。
そして最期。あんな殺され方はひどすぎる。切なくなる。
家に帰って二人で感想など話していたら、
「うみちゃんは松子と似てる」
だって。外見をはじめ(よく言われるヾ(*´∀`*)ノ)、
変に一直線なとこ、男に振り回されるとこ。
そんなこと言われなくたってわかってます!
久しぶりに映画を観てきました。
の前に。
映画館で驚くべき人をみかけました。
それは、元カレです。
しかも同じ映画観るみたいだし、私の前の席に座ったし。
トイレに行った帰り、顔見られたらどうしようって思ったけど
どうやら気づかれなかったみたい。
映画を観終わったら声掛けてもいいかなーなんて考えつつ。
ストーリーはなんていうかほのぼのしていて、素敵な兄弟愛?
母親役の中島みゆきさんがいい味出してたなぁ。
塚っちゃんも役者が板についてたし。
ま、別に映画館で観なくてもいいジャンルの映画でした。
内容は「くすっ」って感じの笑いが多くて楽しかったです。
で、いざ映画が終わったら、こそっと映画館を後にしてしまいました。
別にわだかまりがあるとかではなく、声を掛ける理由がないと思ったから。
知らん顔してても問題ないしさ。話すこともないし。
とっとと切り替えて、抹茶&黒ごまプリンのワッフルを食べに。
あまーい。胸焼け・・・おいしいんだけど、一人では量が多いかな。
何気なく見てたリバーシブルトートがかわいくて衝動買い。
みつばちトートだっけ?あれも似たようなの注文してるのになぁ。
今日は買い物したい衝動に駆り立てられる日だった模様。
だって、その後も、手作りベビーグッズの本、スタイとか
にぎにぎするのとか、肌着とかを作るための布も買ってしまったよ。
かわいらしい布を見てたら、創作意欲が湧いてきた!
友達用にも作ってあげよう!なんて意気込んでしまってます。
結構長い間歩き回って、疲れ果てて帰宅。
スーパーに買い物に行く途中、元カレにメールしてみたら、
「今日は映画館に行ってないから人違いやで。
声かけんで正解やったな。恥かくとこやったなー」
というような返事が返ってきた。
え?ホンマに人違い?そんなはずはない!
映画館の名前も付け足してさらに返事を返してみたら、
それに対する返信は来なかった。やっぱりウソついたんかな?
実は向こうも私に気づいてて、妊婦やってわかったから
そっとしておいてくれたんかも?!と思いたいですね。
ま、本人でもそうでなくてもどっちでもいいや。
私にとっては過去の人で、単なる思い出に過ぎないから。
今はこの生活がサイコーに幸せなんですもの。
の前に。
映画館で驚くべき人をみかけました。
それは、元カレです。
しかも同じ映画観るみたいだし、私の前の席に座ったし。
トイレに行った帰り、顔見られたらどうしようって思ったけど
どうやら気づかれなかったみたい。
映画を観終わったら声掛けてもいいかなーなんて考えつつ。
ストーリーはなんていうかほのぼのしていて、素敵な兄弟愛?
母親役の中島みゆきさんがいい味出してたなぁ。
塚っちゃんも役者が板についてたし。
ま、別に映画館で観なくてもいいジャンルの映画でした。
内容は「くすっ」って感じの笑いが多くて楽しかったです。
で、いざ映画が終わったら、こそっと映画館を後にしてしまいました。
別にわだかまりがあるとかではなく、声を掛ける理由がないと思ったから。
知らん顔してても問題ないしさ。話すこともないし。
とっとと切り替えて、抹茶&黒ごまプリンのワッフルを食べに。
あまーい。胸焼け・・・おいしいんだけど、一人では量が多いかな。
何気なく見てたリバーシブルトートがかわいくて衝動買い。
みつばちトートだっけ?あれも似たようなの注文してるのになぁ。
今日は買い物したい衝動に駆り立てられる日だった模様。
だって、その後も、手作りベビーグッズの本、スタイとか
にぎにぎするのとか、肌着とかを作るための布も買ってしまったよ。
かわいらしい布を見てたら、創作意欲が湧いてきた!
友達用にも作ってあげよう!なんて意気込んでしまってます。
結構長い間歩き回って、疲れ果てて帰宅。
スーパーに買い物に行く途中、元カレにメールしてみたら、
「今日は映画館に行ってないから人違いやで。
声かけんで正解やったな。恥かくとこやったなー」
というような返事が返ってきた。
え?ホンマに人違い?そんなはずはない!
映画館の名前も付け足してさらに返事を返してみたら、
それに対する返信は来なかった。やっぱりウソついたんかな?
実は向こうも私に気づいてて、妊婦やってわかったから
そっとしておいてくれたんかも?!と思いたいですね。
ま、本人でもそうでなくてもどっちでもいいや。
私にとっては過去の人で、単なる思い出に過ぎないから。
今はこの生活がサイコーに幸せなんですもの。
Catch the Wave
2006年4月24日 シネマの試写会に行って来ました。
千里中央まで。少々遠かったです。
せっかく誘ってもらったのに、案の定寝てしまった・・・
後半はしっかり観れたんだけどねー。
うーん。
坂口憲二がかっこよかったぐらい。
あとはDEPAPEPEの曲。こんなとこにあの曲が!って感じで。
さわやかな青春のイメージにピッタリ合ってましたよ。
帰宅後、お昼に焼いたキッシュを食べた。
レシピどおりの時間焼いたのに全然固まらず、
かなり時間を延長して焼いたのですが、味はなかなか。
やっぱり100均の耐熱容器は、熱伝導が悪いのかしら?
ちゃんといいやつ買わないと。
そうそう。
今日もナショに行ってきた。
店長ちゃんがとても暗くて心配になったわー。
ブランドがなくなっちゃうんだものね。当然やわ。
だけど、明らかに今までの笑顔は消え去っていて。
大丈夫かい〜?って聞いちゃった。
今日は白のカーディガンを購入。
かぎ編みのような。着心地良さ気。
千里中央まで。少々遠かったです。
せっかく誘ってもらったのに、案の定寝てしまった・・・
後半はしっかり観れたんだけどねー。
うーん。
坂口憲二がかっこよかったぐらい。
あとはDEPAPEPEの曲。こんなとこにあの曲が!って感じで。
さわやかな青春のイメージにピッタリ合ってましたよ。
帰宅後、お昼に焼いたキッシュを食べた。
レシピどおりの時間焼いたのに全然固まらず、
かなり時間を延長して焼いたのですが、味はなかなか。
やっぱり100均の耐熱容器は、熱伝導が悪いのかしら?
ちゃんといいやつ買わないと。
そうそう。
今日もナショに行ってきた。
店長ちゃんがとても暗くて心配になったわー。
ブランドがなくなっちゃうんだものね。当然やわ。
だけど、明らかに今までの笑顔は消え去っていて。
大丈夫かい〜?って聞いちゃった。
今日は白のカーディガンを購入。
かぎ編みのような。着心地良さ気。
観に行ったのだけど、睡魔には勝てませんでした・・・
ブロークバック・マウンテン
っていう映画。一応こういうのも観ておこうと思ってね。
なのに案の定。ちょっと長すぎるんだもの。
最後の30分ぐらい見れてない気がする。
彼は死んじゃったの?わかんなーい。
最近あまり観たい映画がなかったけど、
今日は「間宮兄弟」の前売りを買いました。
特典でトートバッグが付いてきます。
ネイビー、ピンク、キナリから選べます。私はネイビーにしました。
あとは「嫌われ松子の一生」も観ないと。
映画の後は、日傘を買いに。
ミントグリーンで小鳥をかたどったレースがついててかわいいの。
あと、クローバーの箸起きとブタの落し蓋。
なんかいっぱいお金を使ったなー。
ブロークバック・マウンテン
っていう映画。一応こういうのも観ておこうと思ってね。
なのに案の定。ちょっと長すぎるんだもの。
最後の30分ぐらい見れてない気がする。
彼は死んじゃったの?わかんなーい。
最近あまり観たい映画がなかったけど、
今日は「間宮兄弟」の前売りを買いました。
特典でトートバッグが付いてきます。
ネイビー、ピンク、キナリから選べます。私はネイビーにしました。
あとは「嫌われ松子の一生」も観ないと。
映画の後は、日傘を買いに。
ミントグリーンで小鳥をかたどったレースがついててかわいいの。
あと、クローバーの箸起きとブタの落し蓋。
なんかいっぱいお金を使ったなー。
久し振りにレディースDAYのレイトショーに行って来ました。
伊丹では昨日あたりから始まったようですよ、この映画。
既に観た人の評判がやたらと良いので、ちょこっと期待。
まぁこんなもんかな、と辛口な感想にしときます。
ってゆーてもおもしろかったですよん。
周りの人ほど笑うことはなかったけど、「くすっ」っていうのは
たくさんあったし、出演者の髪型がどれも微妙で笑ってもーたし、
役所さんのサル芝居とか、角野さん?の腹踊り(携帯のムービーで
微妙に動く姿を確認出来る程度やったけど)とか、オダギリくんの
オタクっぽいとことか。
だんなと私が唯一大笑いしたシーン。
慎吾ちゃんが西田敏行の部屋で弾き語るところ。
歌詞がビミョーでおかしかった。
その歌を聴いて、死ぬのを思いとどまった佐藤浩市。
さらには新曲だと言って歌いだす西田敏行。
あの歌はホンマに笑った。帰り道も二人で歌ってしもうたわー
とりあえず、話題作を観ましたーってことで満足。
伊丹では昨日あたりから始まったようですよ、この映画。
既に観た人の評判がやたらと良いので、ちょこっと期待。
まぁこんなもんかな、と辛口な感想にしときます。
ってゆーてもおもしろかったですよん。
周りの人ほど笑うことはなかったけど、「くすっ」っていうのは
たくさんあったし、出演者の髪型がどれも微妙で笑ってもーたし、
役所さんのサル芝居とか、角野さん?の腹踊り(携帯のムービーで
微妙に動く姿を確認出来る程度やったけど)とか、オダギリくんの
オタクっぽいとことか。
だんなと私が唯一大笑いしたシーン。
慎吾ちゃんが西田敏行の部屋で弾き語るところ。
歌詞がビミョーでおかしかった。
その歌を聴いて、死ぬのを思いとどまった佐藤浩市。
さらには新曲だと言って歌いだす西田敏行。
あの歌はホンマに笑った。帰り道も二人で歌ってしもうたわー
とりあえず、話題作を観ましたーってことで満足。
コメントをみる |

そして本日二本目はこれ。
幼い兄妹の心温まるお話でした。
最後の方、ちょっとジーンと来ましたね。
舞台はオーストラリアのオパールを採掘してる地域。
兄妹のパパはずっと採掘してるけど、未だに見つけられないの。
妹のケリーアンには、自分だけに見える友達、
ポビー(男)とディンガン(女)が居るちょっと不思議な子。
本当は居ないその二人の友達を、パパがお兄ちゃんのアシュモルと
一緒に採掘場に連れて行ったのが災難のはじまりでした。
家に帰って来たパパと兄に、「二人を置きざりにしたのね!」と
怒るケリーアン。よせばいいのに夜中に他人の採掘場に行ったばかりに
泥棒呼ばわりされ、挙句裁判沙汰になってしまうのです。
そのおかげで、アシュモルは嫌がらせをされ、ママはパートを首(?)にされ、
家では小火騒ぎ。パパはもうここでの採掘権がないと言われるし。
そんな目に遭わせたケリーアンを腹立たしく見ていた私ですが、
ストーリーが進むにつれ、この子のおかげでみんなの気持ちが
変わって行った事に気づき、子供の想像力の素晴らしさというのは、
人の心も動かすんだなーと、ちょっと考えさせられてしまいました。
なかなか良いお話でしたよ。
幼い兄妹の心温まるお話でした。
最後の方、ちょっとジーンと来ましたね。
舞台はオーストラリアのオパールを採掘してる地域。
兄妹のパパはずっと採掘してるけど、未だに見つけられないの。
妹のケリーアンには、自分だけに見える友達、
ポビー(男)とディンガン(女)が居るちょっと不思議な子。
本当は居ないその二人の友達を、パパがお兄ちゃんのアシュモルと
一緒に採掘場に連れて行ったのが災難のはじまりでした。
家に帰って来たパパと兄に、「二人を置きざりにしたのね!」と
怒るケリーアン。よせばいいのに夜中に他人の採掘場に行ったばかりに
泥棒呼ばわりされ、挙句裁判沙汰になってしまうのです。
そのおかげで、アシュモルは嫌がらせをされ、ママはパートを首(?)にされ、
家では小火騒ぎ。パパはもうここでの採掘権がないと言われるし。
そんな目に遭わせたケリーアンを腹立たしく見ていた私ですが、
ストーリーが進むにつれ、この子のおかげでみんなの気持ちが
変わって行った事に気づき、子供の想像力の素晴らしさというのは、
人の心も動かすんだなーと、ちょっと考えさせられてしまいました。
なかなか良いお話でしたよ。
久し振りに映画2本観て来ました。
モーニングショーのみになってしまったようなので、
まずはタイトルのこの映画を観ました。
内容はチェックしてたのだけど、
思ったよりも淡々とした感じやったなぁ。
主人公の若い奥さんはかわいかったです。
見た目も服装も。パフスリーブのブラウスとか帽子とか、
すごく素敵でした。何気ない部屋着もレース使いがかわいー。
そして、旦那さんが浮気してるわけじゃなくてすごく安心しました。
人の噂や思い込みはよくないな。
ちゃんと話し合えばすぐに分かり合えたはずです。
隠し事はしない方がいいと思いました。
そんな感じの映画でした。
相変わらず感想になってないけど。
(画像は毎年恒例のフェリシモのぬいぐるみ。端布をつかって作ってるのです。編みぐるみもあるみたい。今年のはペンギンかな?)
モーニングショーのみになってしまったようなので、
まずはタイトルのこの映画を観ました。
内容はチェックしてたのだけど、
思ったよりも淡々とした感じやったなぁ。
主人公の若い奥さんはかわいかったです。
見た目も服装も。パフスリーブのブラウスとか帽子とか、
すごく素敵でした。何気ない部屋着もレース使いがかわいー。
そして、旦那さんが浮気してるわけじゃなくてすごく安心しました。
人の噂や思い込みはよくないな。
ちゃんと話し合えばすぐに分かり合えたはずです。
隠し事はしない方がいいと思いました。
そんな感じの映画でした。
相変わらず感想になってないけど。
(画像は毎年恒例のフェリシモのぬいぐるみ。端布をつかって作ってるのです。編みぐるみもあるみたい。今年のはペンギンかな?)
ヘイフラワーとキルトシュー
2005年11月4日 シネマ朝。旦那さんを駅まで車で送ったり洗濯したり。
電車が遅れたせいで、神戸方面の乗り継ぎが出来なかった。
なんかすんごいムカツクんですけど。
10時から実家近くの歯医者さん。
やたらと混んでた。先生曰く、おじいちゃんは時間守らないらしい。
実家に寄って、銀行行ったりしつつ、久し振りに映画でも。
フィンランドの映画。幼い姉妹がとってもかわいかったです。
家事の出来ない母や、ポテトの研究に没頭する父に代わって
家のことを色々とこなす姉のヘイフラワーと
わがまま放題の妹キルトシュー。
ちなみに、ヘイフラワーは麦わら帽子、キルトシューは
フェルトの靴下とか言う意味だそうで、それぞれ
麦わら帽子をかぶってるし、フェルトの靴下を履いています。
この映画、とにかく部屋のインテリアがカワイイ。
北欧って感じの色使いが素敵で、引っ越したらあんな部屋にしたいな〜
って思うところがいっぱい!ほんとカワイイ。
お隣のお揃いの服を着たおばさん姉妹もいい味出してたなぁ。
お母さんとキルトシューがバルコニーで水風船を投げ合うシーンが
すっごいほのぼのしてて好きだなぁ。あんなお母さんになりたいと思ったわ。
すごくおもしろいってわけでもないけど、
気持ちがほっこりするかわいらしい映画でした。
そうだ。今日は二人も知り合いに会ったのだ。
一人は実家に引っ越した当時のお隣さん。
もう一人は高校の同級生。名前思い出せなかったけど。
大丸でヴィヴィアンのマフラーとアナスイの手袋を買っちゃった。
アナスイのん、レースとべっちんのリボンがついててめちゃキュート!
早く使いたいなぁ〜。
修理に出してた靴も取りに行ったので大荷物になってしまったー
久々にナショに行こうと思ってたけど、面倒くさくなったのでやめた。
スーパーでたくさん買い物して帰宅。
また洗濯物を干してしばらくのんびり。
夕食の用意を始めてすぐ、だんなさんから電話。
今日は早いお帰りです。
電車が遅れたせいで、神戸方面の乗り継ぎが出来なかった。
なんかすんごいムカツクんですけど。
10時から実家近くの歯医者さん。
やたらと混んでた。先生曰く、おじいちゃんは時間守らないらしい。
実家に寄って、銀行行ったりしつつ、久し振りに映画でも。
フィンランドの映画。幼い姉妹がとってもかわいかったです。
家事の出来ない母や、ポテトの研究に没頭する父に代わって
家のことを色々とこなす姉のヘイフラワーと
わがまま放題の妹キルトシュー。
ちなみに、ヘイフラワーは麦わら帽子、キルトシューは
フェルトの靴下とか言う意味だそうで、それぞれ
麦わら帽子をかぶってるし、フェルトの靴下を履いています。
この映画、とにかく部屋のインテリアがカワイイ。
北欧って感じの色使いが素敵で、引っ越したらあんな部屋にしたいな〜
って思うところがいっぱい!ほんとカワイイ。
お隣のお揃いの服を着たおばさん姉妹もいい味出してたなぁ。
お母さんとキルトシューがバルコニーで水風船を投げ合うシーンが
すっごいほのぼのしてて好きだなぁ。あんなお母さんになりたいと思ったわ。
すごくおもしろいってわけでもないけど、
気持ちがほっこりするかわいらしい映画でした。
そうだ。今日は二人も知り合いに会ったのだ。
一人は実家に引っ越した当時のお隣さん。
もう一人は高校の同級生。名前思い出せなかったけど。
大丸でヴィヴィアンのマフラーとアナスイの手袋を買っちゃった。
アナスイのん、レースとべっちんのリボンがついててめちゃキュート!
早く使いたいなぁ〜。
修理に出してた靴も取りに行ったので大荷物になってしまったー
久々にナショに行こうと思ってたけど、面倒くさくなったのでやめた。
スーパーでたくさん買い物して帰宅。
また洗濯物を干してしばらくのんびり。
夕食の用意を始めてすぐ、だんなさんから電話。
今日は早いお帰りです。
授業中、ヒマなのでネットしていたら、
せっちゃんもちょこっと出演しているサヨナラCOLOR
が明日で終わりだという情報をキャッチしたので、急遽観に行くことに。
梅田のシネリーブルで神戸のシネリーブルの会員カードが使えるらしく、
貯まってたポイントで観ることができてラッキーでした。
そう、今日観る映画館はシネリーブル。
三宮はわりと便利な所にあるけど、梅田はスカイビルなんだなぁ。
あの地下道を延々歩く感じがすごくキライで、あんまり行きたくない…
だけど、とりあえずは当日券と引き換えに行きました。
途中、何気なく通ったヨドバシの東側で、何やらイベントをやっていて、
何か聞いたことある声やなーって思ったら、トミーズの雅でした。
防災?防犯?そんな感じかな?
側で洗剤つきのチラシをもらいました。
あの地下道って350mなんやねー。
もっと長いと思ってた。けど疲れた〜
当日券引き換えると、整理番号4番でした。
スカイビルは見るとこがないので、また駅の方に引き返しました。
ミスドに寄って、駅ビルで切符とか買って、明日会う友達にお菓子を買って…
映画観る前にくたくたになってしまいました。
肝心の映画ですが…
やはりどう考えても、竹中直人と原田知世と忌野清四郎が同級生って
有り得ない。しかも昭和53年に高校卒業ってことは、今年45か46でしょ?
かなり無理がある。それが気持ち悪かった〜。
段田安則?あの人の役柄が意外だった。
reyonaとかゆずの悠人とかどこに出てたんやろう?
せっちゃんはあのまんま。せりふは「居ないのぉ〜?」とひとこと。
浜田さんと一緒のカットに出演してました。
映画そのものはイマイチ。
ササキンの援交?相手の女子高生は結構いい感じ。
前も確か中山美穂と出てた映画を観たけど、それもイマイチだった。
竹中直人の映画はあんまり好きじゃないかも。
タイトルと出演者に魅かれて観てみたけど、う〜んって感じでした。
ぐったりして帰路に就く。
旦那さんはまだ飲み最中みたい。
仕方なく自転車で帰宅。ほんま疲れたしお腹すいた…
電車男のスペシャルを観てたら、「迎えに来て」と電話が。
しんどかったけど迎えに行きましたよ。ふぅ。
せっちゃんもちょこっと出演しているサヨナラCOLOR
が明日で終わりだという情報をキャッチしたので、急遽観に行くことに。
梅田のシネリーブルで神戸のシネリーブルの会員カードが使えるらしく、
貯まってたポイントで観ることができてラッキーでした。
そう、今日観る映画館はシネリーブル。
三宮はわりと便利な所にあるけど、梅田はスカイビルなんだなぁ。
あの地下道を延々歩く感じがすごくキライで、あんまり行きたくない…
だけど、とりあえずは当日券と引き換えに行きました。
途中、何気なく通ったヨドバシの東側で、何やらイベントをやっていて、
何か聞いたことある声やなーって思ったら、トミーズの雅でした。
防災?防犯?そんな感じかな?
側で洗剤つきのチラシをもらいました。
あの地下道って350mなんやねー。
もっと長いと思ってた。けど疲れた〜
当日券引き換えると、整理番号4番でした。
スカイビルは見るとこがないので、また駅の方に引き返しました。
ミスドに寄って、駅ビルで切符とか買って、明日会う友達にお菓子を買って…
映画観る前にくたくたになってしまいました。
肝心の映画ですが…
やはりどう考えても、竹中直人と原田知世と忌野清四郎が同級生って
有り得ない。しかも昭和53年に高校卒業ってことは、今年45か46でしょ?
かなり無理がある。それが気持ち悪かった〜。
段田安則?あの人の役柄が意外だった。
reyonaとかゆずの悠人とかどこに出てたんやろう?
せっちゃんはあのまんま。せりふは「居ないのぉ〜?」とひとこと。
浜田さんと一緒のカットに出演してました。
映画そのものはイマイチ。
ササキンの援交?相手の女子高生は結構いい感じ。
前も確か中山美穂と出てた映画を観たけど、それもイマイチだった。
竹中直人の映画はあんまり好きじゃないかも。
タイトルと出演者に魅かれて観てみたけど、う〜んって感じでした。
ぐったりして帰路に就く。
旦那さんはまだ飲み最中みたい。
仕方なく自転車で帰宅。ほんま疲れたしお腹すいた…
電車男のスペシャルを観てたら、「迎えに来て」と電話が。
しんどかったけど迎えに行きましたよ。ふぅ。
梅田と神戸と迷った挙句、神戸で観る事に。
とりあえずは映画館がオープンする9:35までには
着けるように友達と待ち合わせ。
私が先に着いたのですが、9:10現在、誰も並んでません。
こんなもんかぁ・・・
ほどなくして2番目のお客さんが来て、5分後ぐらいに友達も来て。
整理券と一緒に渡された初日プレゼントのフォトは、
宣伝でよく見かけたふたりで写ってるやつ。あんまりです。
カレンダーが密かに気になったのだけど、日付がわかりづらいと
いうことで却下。カレンダーは見易さ重視ですから。
上映時間まで2時間以上あったので、近くのカフェでまったりする。
友達は明日のオーキャンに行くので、雨降らないといいねー
なんて話したり。お互い失業中の身なので、失業保険の話とか。
話してるとだんだんしんどくなってきた。
これから映画観るのに。くぅ〜頭イタイかも…
そんなこんなで映画がはじまりました。
結局、1回目の上映は、6〜7割くらいの入りだったような。
う〜ん。
悪くないんやけど、あえて映画館で観るほどの映画じゃないな。
正直、まさやんが出てなかったらまず観ないと思う。
贔屓目、というか身内を見てるような感覚がまだあって、
「まさやんが演技してるっ!泣いてるっ!悲しそうっ!」
みたいな感じ。うまく言えないけど。
共演の関めぐみちゃんが結構かわいかったなー。
小学校の教師のシーンでは"オトナ"な感じやのに、
寿俊と居る時はものすごーく無邪気で子供みたいで。
まさやんも言ってたけど、
"おじさん"って呼ばれてるのが新鮮だったなー。
(私らは昔から"オッサン"って呼んでるけど)
脇を固めてた共演者のみなさんに、まさやんはかなり助けられてた
ような気がします。お父さんの井川さんや、お葬式の写真を撮って欲しいと
言ってやってきたおばあちゃんや大倉さんとか。戸田菜穂はねぇ・・・
二の腕がぷにぷにでやばかった。奇跡の人から考えるとやっぱり老けたー
あと、氏家さんだっけ?あの人もまさよしとよく一緒に出てるなぁ。
う〜ん。内容的にどうっていうより、時々"素"の山崎まさよしって
感じのシーン(笑い方とか、歩き方とか)があって、それが良かった。
隣で観てた友達は、前半から泣いてた(笑)けど、私は泣かなかった。
さすがに、まさよしの写真が遺影になってるのは悲しくなったけど。
っちゅーかね、やっぱこの人はライブの人なんだわ。
演技してるのはあんまり好きじゃない。
まさよしの素な感じが好きやからかなぁ。
10周年ってことで、周りが張り切りすぎな気が多少するけど、
サントラも担当出来たし、まさやんにとっては良い仕事やったなー
なんていう可愛くない感想で終わりたいと思います。
とりあえずは映画館がオープンする9:35までには
着けるように友達と待ち合わせ。
私が先に着いたのですが、9:10現在、誰も並んでません。
こんなもんかぁ・・・
ほどなくして2番目のお客さんが来て、5分後ぐらいに友達も来て。
整理券と一緒に渡された初日プレゼントのフォトは、
宣伝でよく見かけたふたりで写ってるやつ。あんまりです。
カレンダーが密かに気になったのだけど、日付がわかりづらいと
いうことで却下。カレンダーは見易さ重視ですから。
上映時間まで2時間以上あったので、近くのカフェでまったりする。
友達は明日のオーキャンに行くので、雨降らないといいねー
なんて話したり。お互い失業中の身なので、失業保険の話とか。
話してるとだんだんしんどくなってきた。
これから映画観るのに。くぅ〜頭イタイかも…
そんなこんなで映画がはじまりました。
結局、1回目の上映は、6〜7割くらいの入りだったような。
う〜ん。
悪くないんやけど、あえて映画館で観るほどの映画じゃないな。
正直、まさやんが出てなかったらまず観ないと思う。
贔屓目、というか身内を見てるような感覚がまだあって、
「まさやんが演技してるっ!泣いてるっ!悲しそうっ!」
みたいな感じ。うまく言えないけど。
共演の関めぐみちゃんが結構かわいかったなー。
小学校の教師のシーンでは"オトナ"な感じやのに、
寿俊と居る時はものすごーく無邪気で子供みたいで。
まさやんも言ってたけど、
"おじさん"って呼ばれてるのが新鮮だったなー。
(私らは昔から"オッサン"って呼んでるけど)
脇を固めてた共演者のみなさんに、まさやんはかなり助けられてた
ような気がします。お父さんの井川さんや、お葬式の写真を撮って欲しいと
言ってやってきたおばあちゃんや大倉さんとか。戸田菜穂はねぇ・・・
二の腕がぷにぷにでやばかった。奇跡の人から考えるとやっぱり老けたー
あと、氏家さんだっけ?あの人もまさよしとよく一緒に出てるなぁ。
う〜ん。内容的にどうっていうより、時々"素"の山崎まさよしって
感じのシーン(笑い方とか、歩き方とか)があって、それが良かった。
隣で観てた友達は、前半から泣いてた(笑)けど、私は泣かなかった。
さすがに、まさよしの写真が遺影になってるのは悲しくなったけど。
っちゅーかね、やっぱこの人はライブの人なんだわ。
演技してるのはあんまり好きじゃない。
まさよしの素な感じが好きやからかなぁ。
10周年ってことで、周りが張り切りすぎな気が多少するけど、
サントラも担当出来たし、まさやんにとっては良い仕事やったなー
なんていう可愛くない感想で終わりたいと思います。
サマータイムマシン・ブルース
2005年9月9日 シネマ16:30からの上映になんとか間に合ったので観て来ました。
感想は…
最初よくわかんなかったのですが、見て行くうちにさらにこんがらがって。
う〜ん。言ってることがわかるようなわからないような。
矛盾しているようでつじつまが合うような。
そんな感じの映画でした。
おもしろかったですよ〜。
瑛太くんが素敵でした。
久々の川岡大次郎?もいい感じ。
河童役?の男の子の喋り方とかも良かった。
相変わらず邦画がおもしろい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
映画の後、大丸でジーンズを購入。
お店は忙しそうで、きちんと対応してもらえなった気が。
まぁいいか。ちょっと安く買えたことやし。
旦那さんにメールして、尼崎から一緒に帰ることに。
ちょうど会社を出たところだったみたい。
家に帰ってから、ドンキーに買い物に行って、遅めの夕食。
お好み焼きに山芋(長芋?)をすりおろして入れたら、
いつもよりふわふわでとってもおいしく出来ました。
明日はオーキャン。
なのに遅くまで眠れず。
たいがい何かの前の日は眠れないのです。
明日、晴れますように。
感想は…
最初よくわかんなかったのですが、見て行くうちにさらにこんがらがって。
う〜ん。言ってることがわかるようなわからないような。
矛盾しているようでつじつまが合うような。
そんな感じの映画でした。
おもしろかったですよ〜。
瑛太くんが素敵でした。
久々の川岡大次郎?もいい感じ。
河童役?の男の子の喋り方とかも良かった。
相変わらず邦画がおもしろい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
映画の後、大丸でジーンズを購入。
お店は忙しそうで、きちんと対応してもらえなった気が。
まぁいいか。ちょっと安く買えたことやし。
旦那さんにメールして、尼崎から一緒に帰ることに。
ちょうど会社を出たところだったみたい。
家に帰ってから、ドンキーに買い物に行って、遅めの夕食。
お好み焼きに山芋(長芋?)をすりおろして入れたら、
いつもよりふわふわでとってもおいしく出来ました。
明日はオーキャン。
なのに遅くまで眠れず。
たいがい何かの前の日は眠れないのです。
明日、晴れますように。
旦那さんを駅まで見送った後、洗濯を済ませてから観て来ました。
夏休みで子供向けの映画が多いせいか、家族連れが多かったなぁ。
この映画、だいたいの内容は知っていたけれど、やっぱり泣けました。
柳楽優弥くん演じる主人公の哲夢(てつむ)。
見ていて気づいたんだけど、柳楽くんってば、
まさよしもビックリするぐらいなで方なのねー。
しかし目力すごいね。吸い込まれそうでしたよ。
あと、映画の中で武田鉄也が撮影してるシーンがあったんだけど、
あの映像見たことあるわ。ゾウがじゃがいもを投げるところ。
ランディがあのゾウやったんかー。
不思議だったのが、タイにゾウ使いの修行に行ったテツが、
ファー(哲夢が調教している小象)を探しに森の中へ入った時、
蛇に襲われそうになった場所。あれはいったい何だったんでしょう?
それと、常盤貴子の演技は良かったけど、母親役には無理がないか?
さっき知ったのですが、この映画に出てた蒼井優ちゃんは
今日が誕生日だったようです。二十歳?若いわねぇ〜。
夏休みで子供向けの映画が多いせいか、家族連れが多かったなぁ。
この映画、だいたいの内容は知っていたけれど、やっぱり泣けました。
柳楽優弥くん演じる主人公の哲夢(てつむ)。
見ていて気づいたんだけど、柳楽くんってば、
まさよしもビックリするぐらいなで方なのねー。
しかし目力すごいね。吸い込まれそうでしたよ。
あと、映画の中で武田鉄也が撮影してるシーンがあったんだけど、
あの映像見たことあるわ。ゾウがじゃがいもを投げるところ。
ランディがあのゾウやったんかー。
不思議だったのが、タイにゾウ使いの修行に行ったテツが、
ファー(哲夢が調教している小象)を探しに森の中へ入った時、
蛇に襲われそうになった場所。あれはいったい何だったんでしょう?
それと、常盤貴子の演技は良かったけど、母親役には無理がないか?
さっき知ったのですが、この映画に出てた蒼井優ちゃんは
今日が誕生日だったようです。二十歳?若いわねぇ〜。
とある銀行に行ってビックリ。
その銀行のクレジットを持ってたんだけど、
とっくに解約したつもりでいたら、なんと年会費引かれてた…orz
住所や名前が変わる前に解約しとけば良かったよ。
カードは既に破棄して手元にないしさぁ。もぅ。
その銀行に近くの映画館で、タイトルの映画を観てきました。
字幕だと寝てしまうといけないので、日本語吹き替えにしました。
ナレーション?は大沢たかおと石田ひかりと神木龍之介くん。
これがなかなか良かったです。
動物のドキュメンタリーっていいわぁ。
前に観たWATARIDORIも良かったけど、
皇帝ペンギンはそれ以上に良かった。
何が良かったかというと、まずはものすごく至近距離での撮影。
ペンギンの毛並みとか、氷河の冷たさとか伝わってきそうなくらい。
あとは、ほどよいナレーション。
父ペンギン、母ペンギン、子ペンギンがそれぞれ話しているのですが、
会話になってるというわけでもなく、わかりやすい感じが良かったな。
WATARIDORIはほとんどナレーションがなくて、延々と鳥の映像だったから
ものすごく眠くなってしまったもの。今回ぐらいがいいな。
すごい数のペンギンが、太陽を頼りに歩き続け、唯一の産卵場所まで
行き、そこでつがいとなり卵を産み、餌を食べるためにまた歩き、
ブリザードに耐え、卵が凍らないように暖め続け、そして孵化し…
その間には、メスペンギンによるオスの取り合い、
産まれてすぐに、寒さに耐え切れず死んでしまった雛を前にして
正気を失った親が、他の子供を奪おうとする姿、などなど
作られていない自然なペンギンの生活を見ることが出来て
すごく勉強になったというか。驚くことばかりでした。
中でも、ブリザードの寒さから身を守るため、仲間みんなで
くっつきあっている姿、外側の寒い場所にいる仲間と、内側の
あたたかい場所にいる仲間の場所移動には感心してしまいました。
しかし今日はよく歩いたな。
だんなさんのスーツの袖のボタンが割れてしまったので、
手芸屋さんに探しに行ったけどなくて、ショップに取り寄せの
お願いをしに行ったり来たり。某百貨店の某ショップ店員。
あの男の子アカンわ。何が言いたいのか、どうしたいのか、
お客さんにどうして欲しいのか、さっぱりわかんない。
待たせすぎ。こっちの話をちゃんと聞かず、自分の都合を優先。
こんな店員サイアクです。
なんで採用されたんかわからん、まじで。
先に別のショップにも行ったのですが、そこの店員さんは
すごく丁寧で気さくで感じ良かったのにね。
厳しいと噂のファ●●フォッ●スやからやろうかね。
もう、神戸のあの店には行きたくない。今度梅田の方に行こうっと。
おいしいというチョコレート屋さんでお買い物して、
知人のお店にもおすそ分けに持って行きました。
確かにおいしいかも。今度は生チョコアイス食べたいな。
あー。また長文になってしまいました。
その銀行のクレジットを持ってたんだけど、
とっくに解約したつもりでいたら、なんと年会費引かれてた…orz
住所や名前が変わる前に解約しとけば良かったよ。
カードは既に破棄して手元にないしさぁ。もぅ。
その銀行に近くの映画館で、タイトルの映画を観てきました。
字幕だと寝てしまうといけないので、日本語吹き替えにしました。
ナレーション?は大沢たかおと石田ひかりと神木龍之介くん。
これがなかなか良かったです。
動物のドキュメンタリーっていいわぁ。
前に観たWATARIDORIも良かったけど、
皇帝ペンギンはそれ以上に良かった。
何が良かったかというと、まずはものすごく至近距離での撮影。
ペンギンの毛並みとか、氷河の冷たさとか伝わってきそうなくらい。
あとは、ほどよいナレーション。
父ペンギン、母ペンギン、子ペンギンがそれぞれ話しているのですが、
会話になってるというわけでもなく、わかりやすい感じが良かったな。
WATARIDORIはほとんどナレーションがなくて、延々と鳥の映像だったから
ものすごく眠くなってしまったもの。今回ぐらいがいいな。
すごい数のペンギンが、太陽を頼りに歩き続け、唯一の産卵場所まで
行き、そこでつがいとなり卵を産み、餌を食べるためにまた歩き、
ブリザードに耐え、卵が凍らないように暖め続け、そして孵化し…
その間には、メスペンギンによるオスの取り合い、
産まれてすぐに、寒さに耐え切れず死んでしまった雛を前にして
正気を失った親が、他の子供を奪おうとする姿、などなど
作られていない自然なペンギンの生活を見ることが出来て
すごく勉強になったというか。驚くことばかりでした。
中でも、ブリザードの寒さから身を守るため、仲間みんなで
くっつきあっている姿、外側の寒い場所にいる仲間と、内側の
あたたかい場所にいる仲間の場所移動には感心してしまいました。
しかし今日はよく歩いたな。
だんなさんのスーツの袖のボタンが割れてしまったので、
手芸屋さんに探しに行ったけどなくて、ショップに取り寄せの
お願いをしに行ったり来たり。某百貨店の某ショップ店員。
あの男の子アカンわ。何が言いたいのか、どうしたいのか、
お客さんにどうして欲しいのか、さっぱりわかんない。
待たせすぎ。こっちの話をちゃんと聞かず、自分の都合を優先。
こんな店員サイアクです。
なんで採用されたんかわからん、まじで。
先に別のショップにも行ったのですが、そこの店員さんは
すごく丁寧で気さくで感じ良かったのにね。
厳しいと噂のファ●●フォッ●スやからやろうかね。
もう、神戸のあの店には行きたくない。今度梅田の方に行こうっと。
おいしいというチョコレート屋さんでお買い物して、
知人のお店にもおすそ分けに持って行きました。
確かにおいしいかも。今度は生チョコアイス食べたいな。
あー。また長文になってしまいました。
ライフ・アクアティック
2005年7月5日 シネマ今日の夜は、知人のお店を手伝うので神戸へ。
ついでにレディースDAYってことで映画にも行って来ました。
それが“ライフ・アクアティック”なんだけど、
予告編がおもしろかったのって、たいがいイマイチなんよね。
この映画も然り。もっとお笑いっぽいのかと思ってたのに。
せっかく三宮に来たので、セール品を物色。
靴が欲しかったけど、脱ぎにくい靴だったのでやめて、
ちょっときれいめのパンツを購入。結局靴脱いで試着したんやけどさっ。
夜は知人のお店へ。
そんなに忙しくなくいい感じ。
奥の団体さんは県警の人みたい。
ビールをご馳走になって、一緒にお話しました。
「きれいなー」
と言われ、酔っ払ってるから、と知りつつも悪い気はしませんね。
しかし、警察の人っぽくないなぁ。セクハラやしさー。
帰る間際、昔のバイト先の仲間夫婦がご来店。
だんなさんが19歳、奥さんがハタチ。若いよぉ。
しかも奥さんは妊娠8ヶ月目。お腹がかなり大きくなってました。
いいなぁ〜。私も欲しいなぁ〜。
なんて言いながらお腹を触らせてもらいました。
これで私にも赤ちゃんが授かればいいんやけど。
家に帰ってからなかなか眠れず。
ちょっとお昼寝したからかしら?
なので高校の卒業アルバムを引っ張り出して見てました。
私顔まんまるやわぁ。若かってんなぁ〜。
みんなどうしてるやろ?って懐かしくなりました。
ついでにレディースDAYってことで映画にも行って来ました。
それが“ライフ・アクアティック”なんだけど、
予告編がおもしろかったのって、たいがいイマイチなんよね。
この映画も然り。もっとお笑いっぽいのかと思ってたのに。
せっかく三宮に来たので、セール品を物色。
靴が欲しかったけど、脱ぎにくい靴だったのでやめて、
ちょっときれいめのパンツを購入。結局靴脱いで試着したんやけどさっ。
夜は知人のお店へ。
そんなに忙しくなくいい感じ。
奥の団体さんは県警の人みたい。
ビールをご馳走になって、一緒にお話しました。
「きれいなー」
と言われ、酔っ払ってるから、と知りつつも悪い気はしませんね。
しかし、警察の人っぽくないなぁ。セクハラやしさー。
帰る間際、昔のバイト先の仲間夫婦がご来店。
だんなさんが19歳、奥さんがハタチ。若いよぉ。
しかも奥さんは妊娠8ヶ月目。お腹がかなり大きくなってました。
いいなぁ〜。私も欲しいなぁ〜。
なんて言いながらお腹を触らせてもらいました。
これで私にも赤ちゃんが授かればいいんやけど。
家に帰ってからなかなか眠れず。
ちょっとお昼寝したからかしら?
なので高校の卒業アルバムを引っ張り出して見てました。
私顔まんまるやわぁ。若かってんなぁ〜。
みんなどうしてるやろ?って懐かしくなりました。
ニライカナイからの手紙
2005年6月29日 シネマ神戸のシネカノンという映画館は、水曜日は誰でも1,000円らしいので、
昨日のレディースDAYに観れなかった映画を観に行って来ました。
大阪でしか上映されないのかと思っていたこの映画。
蒼井優ちゃんって結構好きだし、竹富島は行ってみたい島だし。
映画館には、秋に公開される山崎まさよし主演の“8月のクリスマス”
のでっかいポスターやタペストリーみたいなのも飾ってありました。
まさよしのライブ会場で前売り買ったけど、誰と観に行こうかなぁ?
さてこの映画、ほんのちょっと予備知識ありで臨んだものの、
おっかぁが死んでた・・・と泣き崩れる風希(ふうき=蒼井優ちゃん)の
姿を見たら泣けてしまいました。すごく悲しかった。
おっかぁが東京に行ってしまってから、毎年誕生日に届く
手紙を支えにして頑張ってきたのに、そのおっかぁは
実はもうずっと昔に亡くなっていたのです。
そのことを10年以上も隠し通したおじぃも辛かったやろうな。
だけど、そのおかげで風希は強くなれたんじゃないだろうか。
純粋に、景色がきれいで、それだけでも十分素敵な映画でした。
それに加え、蒼井優ちゃんの素朴で自然な演技がとても良かった。
前に鈴木杏ちゃんと出ていた“花とアリス”もそんな感じやったなー。
こういう雰囲気の邦画(ちょっと違うけど“blue”とか)は
基本的に好きです。楽しい映画もええねんけどね。
そういや全くの余談やけど、蒼井優ちゃんと川嶋あいちゃんは
高校の同級生らしい。同い年ってことかぁ。ふーん。
昨日のレディースDAYに観れなかった映画を観に行って来ました。
大阪でしか上映されないのかと思っていたこの映画。
蒼井優ちゃんって結構好きだし、竹富島は行ってみたい島だし。
映画館には、秋に公開される山崎まさよし主演の“8月のクリスマス”
のでっかいポスターやタペストリーみたいなのも飾ってありました。
まさよしのライブ会場で前売り買ったけど、誰と観に行こうかなぁ?
さてこの映画、ほんのちょっと予備知識ありで臨んだものの、
おっかぁが死んでた・・・と泣き崩れる風希(ふうき=蒼井優ちゃん)の
姿を見たら泣けてしまいました。すごく悲しかった。
おっかぁが東京に行ってしまってから、毎年誕生日に届く
手紙を支えにして頑張ってきたのに、そのおっかぁは
実はもうずっと昔に亡くなっていたのです。
そのことを10年以上も隠し通したおじぃも辛かったやろうな。
だけど、そのおかげで風希は強くなれたんじゃないだろうか。
純粋に、景色がきれいで、それだけでも十分素敵な映画でした。
それに加え、蒼井優ちゃんの素朴で自然な演技がとても良かった。
前に鈴木杏ちゃんと出ていた“花とアリス”もそんな感じやったなー。
こういう雰囲気の邦画(ちょっと違うけど“blue”とか)は
基本的に好きです。楽しい映画もええねんけどね。
そういや全くの余談やけど、蒼井優ちゃんと川嶋あいちゃんは
高校の同級生らしい。同い年ってことかぁ。ふーん。